パワハラで精神的に追い込まれると、判断力がバカになり、辞める発想ができなくなる。
ひどい人はメンタルクリニックに通うこととなる。
日本では、2020年6月よりパワハラ防止法が施行されました。
これは、国が会社にパワハラの防止措置を義務化したものです。
この法律には、罰則規定はありません。
これに伴い、私の会社でも、パワハラに関することが就業規則に盛り込まれました。
これが単なるパフォーマンスであるということは容易に想像でき、パワハラが会社からなくなるという期待できることはありません。
なぜなら、トップが威厳を振り回し、絶対的な立場を乱暴な指示命令を発しているから。
そもそも、パワハラをする側の人は、訴えられないくらいのレベルでやっていたり、
会社の業績を良くしようとした行動が、パワハラにつながっているだけなので、パワハラをしている自覚など毛頭ありません。
そんな私は、過去にパワー系とネチネチ系のパワハラを受けました。
ネチネチ系は現在も継続中です。
最初に受けたパワー系は、非常に記憶にも残っていますし、衝撃が強かったです。
本記事では
- パワハラに悩んでいる方
- パワハラでメンタルが病みそうな方
- パワハラで生活がおかしくなりそうな方
に向けて、私がパワハラを受けて苦しんだ経験と、その時に感じた事、ちょっとしたアドバイスをお伝えします。
少しでも参考にしていただけると幸いです。
本記事を読み進めることで
- 少しは冷静に考えることができる
- 気持ちを安らげることができる
- 負のスパイラルから抜け出すことができる
ようになります。
しばらくの時間、お付き合いくださいませ。
はじめに結論から申し上げますと
- パワハラで自分をダメな人間だと考えないようにする
- パワハラをする人のことを鵜呑みにしない
- 人の評価なんてものはいい加減である
ということです。
詳細は、後述していきます。
パワハラを受けると陥りやすい事
私が過去に上司からパワハラを受けて、陥ってしまった失敗があります。
それは、自分が自分のことを否定してしまうということです。
どういうことかというと、私のパワハラ上司は、自分の期待通りに動かない私の評価を低く見ていました。
そんな私にいつも「どうしてできないんだ!」的な事を言い続けました。
それを受けた私は、素直に受け止め、そして考え、なんとかしようと悪戦苦闘します。
実は、そこに落とし穴があるのです。
上司は、私のことを出来ないヤツと決めつけています。
なので、パワハラ上司は、私の前でも、私が仕事の出来ない社員の体で話をしてきます。
経験豊富な上司が言うのなら、そのとおりなんだろうなぁと考えていました。
実際、人の評価なんて、結構いい加減なもので、低評価の私でしたが、冷静に考えてみると、控えめに言っても、上司が言うほど、私は出来ないヤツではないと思いました。
たまたま、私の性格がパワハラ上司にお気に召さなかっただけのことなのです。
私が、上司に嫌われただけだったのです。
上司の思い込みや、いい加減な評価で、低く見積もられ、そして、様々な圧力を受けます。
そんな自分も、上司と同じように自分自身を低く評価してしまい、行動やメンタルが、どんどん悪い方に向かって行き、負のスパイラルに陥っていきました。
その低評価をなんとかしようとすればするほど、ドツボにはまります。
自分が自分を攻撃してしまう!
要するに、上司からパワハラを受けることで、洗脳されてしまうということです。
上司から出来ないヤツだと言われても、まわりの仲間からの評価はどうでしょうか?
私の場合は、まわりからは評価されていたと思います。
過去30年以上、過去の上司や周りの人達から評価してもらえてきましたし。
決して、思い上がりではないと思います。
もし、パワハラを受けるようなことがあったとき、自分を陥れないように、格別の注意を払ってください。
パワハラに臆せず、強い自分を
私は、パワハラを受けて、自分で自分を傷つけるような大失敗をしてしまいました。
いまさらですが、パワハラを受けた時は、次のように考えることが良いと思います。
- 考え方を変える
- 目の前のことに惑わさない
- 本質を考える
- パワハラをする人間は最低
- 自分は低能ではない
- 人の評価なんていい加減
- 自分は自分
冷静に考えると、どんなに優秀と言われている人でも、パワハラをすることはアウトです。
なので、パワハラをする人は、おかしな人という認識で良いと思います。
それから、パワハラを避けようとはせずに、不快にはなりますが、それを受け止め、自分を落ち着かせ、抵抗はせず、受け流すことを意識します。
ストレスはかかりますが、受け身にならなければ、そのストレスも自分のものになるはずです。
何をやってもやばかったら、退職する覚悟も必要です。
今の仕事にしがみついているために、出口を見つけられなくなります。
パワハラによるストレスが、継続する状況では、メンタルが崩壊しかねません。
一度壊れたメンタルは、症状がなくなることはあっても、完全に元通りには治りません。
辞めるカードを持つことで、精神的に追い込むことを避けることができます。
パワハラを受けて、ドツボに陥ると、正しい判断ができなくなりやすいので、しっかり自分を保つことが大事です。
”うつ”になる寸前
私は過去にパワハラを受けました。
その様子は過去記事の上司のパワハラで心身が限界になる前にで確認ができます。
私がパワハラに悩んでメンタルがどん底のある日、このままでは精神が壊れてしまうと思い、早朝にジョギングに出かけてみました。
その日は、とても冷え込んでいて、冷たい空気の中を走っているうちに、日が昇り始めました。
その太陽の光はとても神々しく、私の心に温もりをくれました。
どん底まで落ちていた私の心は、ほんの少しですが、前を向きはじめました。
陽の光を浴びることで、セロトニンが分泌されたのではないでしょうか?
幸せホルモンであるセロトニンのおかげで、心に温もりを感じたのではないかと思っています。
セロトニンが不足すると、うつの原因にもなるといわれていますので、私は、そちらに向かっていたのかも知れません。
あぶない、あぶない… (^_^;)
パワハラを受けてから、より美しい光景に感動するようになった
私は、太陽が登る瞬間や、沈む瞬間の、色が青から紺色、オレンジからピンクなどに、移り変わるのを眺めるのが大好きです。
過去の上司からパワハラ受けて、苦しみから前を向くようになってから、特に好きになりました。
いままでは、何とも感じなかった、美しい光景に、感動するようになりました。
過去のパワハラで、心が傷つき、美しい景色などへの感受性が高まったのだと思います。
それはそれで、プラスになったので、良しとしましょうか。
私は、過去に上司からパワハラを受け、すごく傷ついたことで、色々な事を想い、考えました。
そこで出た答えが、しっかり自分を持つことの大切さです。
パワハラを受けることがなくても、ストレスはついて回ります。
ストレスを避けるよりも、そのストレスを受け止め、向かい合うことで、すごく楽になります(少しは苦しいよ…)。
美しい景色に癒やされながら、ストレスを味方につけて、進んでいこうと考えています。
まとめ
私は、過去に上司からのパワハラで悩んできました。
上司から自分の評価が低く見られたとき、自分自信でも低く見てしまうように、洗脳される状態に陥る傾向があります。
そのようにならないために
- 考え方を変える
- 目の前のことに惑わさない
- 本質を考える
- パワハラをする人間は最低
- 自分は低能ではない
- 人の評価なんていい加減
- 自分は自分
と考えることが大切だと私は思います。
私は、パワハラを受けたことで、美しい光景に感動できるよになりました。
美しい景色に癒やされながら、ストレスと向き合って行きます。