Fifblo
アラフィフが楽しく生きることを考える
家庭

子どもに厳しい「しつけ」はいらない【言うこと聞くはずがない】

自分たちの子どもは、宝物なのですが、現実には、世間で言う「いい子」なんて見ることが少なく、自分が思うようになんて行動してはくれません。

子どもって、好奇心旺盛なので、やってはいけないことをつい行動にでてしまいます。

そんな子どもをつい怒りすぎてしまい、落ち込んでしまう方もいらっしゃるのではないかと思います。

 

本記事では

  • 子どもの「しつけ」に悩んでいる方
  • 子どもの行動が心配の方
  • 子供の将来が心配になる方

に向けて、私の反省を踏まえて、「しつけ」についてお伝えします。

何かの参考になれば幸いです。

 

本記事を読み進めることで

  • 子どもの育て方を考え直すきっかけになる
  • 子どもに対して寛容になる
  • 自分自身が落ち着くようになる

ようになります。

しばらくの時間、お付き合いくださいませ。

 

はじめに結論から申し上げますと

  • 頭ごなしに叱ってはダメ
  • 幼ない子に対しても、理由を言い聞かせる
  • いい子にしたいのは親のエゴ

とういうことです。

詳細は後述していきます。

 

私は厳しすぎた

私には、子どもが複数名います。

ほとんどの子が、すでに大きくなっていますが、幸いなことに道を外れることなく、育ってくれました。

ほんと、感謝です。

しかし、私は、自分の育て方に疑問を感じており、反省しているのです。

我が家は、私が「昭和のお父さん」のような存在で、怒ると厳しく恐ろしいおやじでした。

私は、厳しく育てるのが良いと思っていたのです。

反対に妻は、専業主婦で、子育てに注力し、温厚で、とても優しいお母さんしていました。

父親  厳しくて恐ろしい  近寄りにくい

母親  優しい、甘えられる  なにかあると寄っていく

 

叱ると怒るはちがうのです!

  • 叱る:悪い行動を良い行動に導く
  • 怒る:感情に任せて、悪い行動をやめさせる

私の場合、感情に任せて、よく怒っていました。

子どもは、怒るネタが豊富です。

怒ろうと思えばいつでも怒ることができました。

毎日怒っていたことはありませんが、一度怒ると、子どもは縮み上がります。

その時ばかりはいい子になってくれました。

今考えると、お恥ずかしい限りです。

もっと温厚に対応していればよかったなぁと反省です。

 

感情をコントロールできないのは、脳(前頭前皮質)が機能していないから! 私たち人間は、感情(落ち込み、イライラ、怒り、焦り、嫉妬、悔しさ、緊張感、不安、怖れ、恐怖など)をもって生きています。 し...

 

厳しさによる弊害

子どもを厳しく育てると

  • 窃盗や薬物に手を出す非行になる
  • 周囲の顔色を伺うようになる
  • 嘘をつくようになる

など、様々な弊害の恐れが出てきます。

しつけ」が厳しすぎて、生活が窮屈となり、ある日突然爆発するケース。

親の顔色を伺うようになり、家の外でも同様になるケース。

嘘をついて、怒られないようにするケース。

私の「しつけ」は、弊害が出るリスクがあったと思いますが、やさしい妻のおかげで、すくすくと育ってくれて、良かったです。

感謝、感謝!

 

憂さ晴らし

私の厳しい「しつけ」の中には、自分の「憂さ晴らし」していたところもあると思います。

超反省…

とても情けない話ですが、自分の子どもにあたっていたところはあります。

  • 自動車を運転してるときに、子どもがうるさくすると、キレる
  • 晩酌中、子どもが原因で気に障ることがあると、怒鳴る
  • 物を壊されると、過剰に怒る

運転に余裕がない証拠です。

お酒に酔うと、キレる人の気持がわかります。

物を壊されても怒らないようにならないとダメですね。

 

しっかり成長してもらうため

私は、学生時代、部活動でとても厳しく指導された経験をしました。

その経験が社会に出て、役に立ったと思いました。

厳しさは良いことだと思ってしまいました。

自分の子どもも、厳しく育てて、立派に成長してほしいと願っていました。

しかし、それは、親にとって都合の良い、「体裁のいい子」でした。

いわゆるロボットです。

私は、周りの目を気にするあまり、外見だけいい子を育てようとしていたのです。

危ないところでした。

 

子どもの創造性

子どもの発想は、大切にしてあげなければならないのです。

私のように、恐怖を与えて、言うことをきかせることは、絶対にやってはいけないことなのだと思います。

普通の子どもは、よくチョロチョロと動き回ります。

体裁を気にするあまり、必要以上に押さえつけてしまいがちです。

周りの人に迷惑がかからない程度であれば、自由にさせていてもいいと思います。

子どもの創造性を育むことは、とても大切なことです。

大人の事情で、抑え込むことがないようにすることが大切です。

 

怒りん坊から温厚へ

現在の私は、過去の反省があったので、子どもがゲームばかりしていても、怒りません。

嫁が、思春期をむかえた子どもに「勉強しないでどうするの?」とグチグチ言い、子どもは、あからさまに嫌な顔をし、文句を言い返します。

昔(つい最近まで)の私であれば、「もっとしっかりやりなさい!」と怒っていることでしょう。

つい最近のことですが、考え方が大きく変わりました。

その理由は、仕事で悩みまくり、もがき苦しんで、色々と行動することで、今まで行ってきた事が、間違いだったことに気がついたのです。

好奇心はとても大切にしなければいけないし、本人に考えさせて、経験させて、失敗で、学んでほしいと考えます。

大人が失ってしまった、童心を奪わないようにしようと思っています。

できれば私自信も童心を取り戻せらたと、考えています。

昭和の頭が令和モードにバージョンアップしたのです。

仕事(パワハラ)のストレスを軽減する方法ー自分に起きた良い変化はこれだ! 社会に出てから、サラリーマンとして仕事をしていると、嫌なことがいくつもあり、それらがストレスになります。 多少のストレスは...

 

近道させたい

親は、色々と経験してきているので、人生の近道を知っています。

子どもの事をとてもかわいく想い、同じ失敗や後悔をさせたくない親心が働き、答えを教えたくなります。

答えを教えることは、大切な子どものためになるのでしょうか?

子どもの行動一つひとつが心配でたまらないと思います。

しかし、子供のためと想うのなら、不安を抱えながら、見守るしかありません。

信じてあげて、何か困ったり立ち止まることがあれば、サポートすることしかできません。

子どもは、親が考えた道を進むとは限りません。

浪人するのは辛いと思うが、二浪してもいい結果につながったんだよ! みなさんの周りに、大学受験に失敗した人はいますか? 私は、受験に失敗した経験のある子を持つ親でございます。 現在、私...

 

まとめ:子どもに厳しい「しつけ」はいらない

子どもを立派に育てようと、厳しく育てるのは間違いです。

現代の家庭では、昭和のおやじは、必要ありません。

厳しく育てることで、毎日の生活がとても窮屈に感じ、ある日、爆発してしまい、窃盗や薬物に手を出す非行に走りかねません。

周囲の顔色を伺うようになったり、嘘をついて、怒られる恐怖から逃れようとするようになりかねません。

子どもの創造性を大切にしましょう。

子どもが進もうとする道を口を挟むことなく、サポートしてあげましょう。

子どもは親の希望する道を進むとは限らないのです。

ABOUT ME
Masazo
アラフィフフリーランサーです。 30年以上続けた仕事を上司からのパワハラで退職。 仕事の人間関係で悩み、メンタルがどん底まで落ちたけど、這い上がることができた方法や思考法を発信しています。 その他、健康のために、良い食事と運動を心がけていて、これもまた発信しています。 今まで、世間の流れのままに生きてきました。 最近、昔からの常識に疑問を持ち、何が正しいのか自分なりに考えるようになりました。 これについても発信しています。 色々な情報を自分に取り入れ、これからの人生に活かしていきたいと考えています。 今まで、嫌いだった読書も、いろいろな発見があって、面白いと感じています。 よりよい人生にするために、学んで行きます。 そして、発信していきます。