Fifblo
アラフィフが楽しく生きることを考える
幸せ

不合格を受け止めるー信念を持って未来を見つめる【不安でも仕方ない、切り替えよう!】

新しい年を迎え、それほど時間が経過しないうちに、大学や高校受験が始まります。

少子高齢化の時代ではあるものの、生徒全員が志望校に合格できるわけではありません。

苦労なく合格できるくらいの実力を持った人もいれば、実力不足の人もいます。

間口の広い学校もあれば、難関な学校もある。

志望校に合格することが一番苦労しないのだけど、必ずしもそんなことはないのです。

私には、受験世代の子供がいます。

すでに受験や浪人を経験した子もいれば、再受験をした子もいれば、合否待ちの子もいます。

子ども本人もそうですが、親も同じくらい、いやそれ以上に心穏でなくなる受験について、お話していきます。

 

本記事では

  • 受験を失敗した子がいる方
  • 受験失敗で目の前が真っ暗な方
  • 不安な方

に向けて、受験失敗経験のある子を持つ親が考えることをお伝えします。

何かの参考にしていただけたら幸いです。

 

本記事を読み進めることで

  • 安心できる
  • 前を向くことができる
  • しっかり考える

ようになります。

しばらくの時間、お付き合いくださいませ。

 

はじめに結論から申し上げますと

  • まずは落ち着いて考えること
  • 視野を広く持ち、選択肢をしっかり確認する
  • 大切なのは、その後の人生であるということを理解する

ということです。

詳細は後述していきます。

 

不合格は親子でショック

私には、過去に大学受験をした子は2人おります。

上の子は、2年連続の挫折を味わいました。

流石に2回目の不合格は、ショックが大きかったですね!

その子本人は、気丈に振る舞っていましたが、やはりかなりショックだったと思います。

2年の浪人生活(1年目ー予備校、2年目ー自宅)を経て、3回目で大学に進むことができました。

大学に入るまでは苦労しましたが、気持ち悪いと感じるくらい就職活動が順調で、今年の春から社会人になります。

参考記事;浪人するのは辛いと思うが、二浪してもいい結果につながったんだよ!

 

下の子は、昨年に大学受験を失敗し、今回2度目のシーズンになります。

色々と方向性を見つけ出し、第2志望の大学の合格は決まりました。

今は、ほっとしていますが、その当時は、やはり辛いものがありました。

参考記事:大学進学は当たり前ではない【今は楽してはならない】

 

私は、約半世紀生きてきて、今まであまりうまく事が運んだ経験はありません。

今だからなんとなく感じていますが、何も種まきをしないのに、ラッキーなんてことは起こり得ないのです。

努力をしても、意中の通りいなるとは限りません。

少しでも可能性を高くするために、努力をするのです。

やはり、大人になっても、様々な努力をすることの方が幸せを感じます。

種まきをしまくってラッキーを手にするのです。

 

受験失敗の時の前提とすること

我が家では、受験を失敗したとしても、前提としていることがあります。

  • 基本的には本人の自由
  • 目的のない進路はダメ
  • 目の前のことよりその後の未来のことを考える

 

受験に失敗した後、2年間は、本人の自由です。

その後は、家から追い出され、自活してもらいます。

  • 浪人してもいい
  • 就職してもいい
  • フリーターでもいい
  • 事業を起こしてもいい

と受験を失敗した親は考えています。

 

現役で受験を失敗すると、高校の進路指導の先生は、なんとか進学させたいと考えてくれます。

しかし、その紹介される学校は、何が目的で進むのかがわからない大学です。

私立なので、お金もかかります。

なので、丁重にお断りさせていただきましたが…

そのせいで、学校の進学率を下げてしまいました。

それは仕方がないことなので、気にはしていません。

 

できるなら、現役にこだわりたいところでしたが、目の前のことよりその後の未来のことを考えました。

入学しやすい大学に入ったところで、就職で苦労することは目に見えています。

未来に苦労する子の姿を親としては見たくあり混ません。

それであれば、今、苦労する方を選びます。

安易に進学すれば、出費もかさみます。

良いところがあまり見えないので、どっしり構えることを重視しました。

 

周りに流されないように頑張る

受験に失敗した時、いろいろな感情が湧いてきます。

周りの同級生は、現役での進路を決めています。

決まっていないのは、我が子だけのようでした。

本人も不安だっただろうし、心細かったと思います。

辛くても、耐えて頑張るしかない。

春になると、キャンパスライフが始まり(わが子以外)、夏休みなどでも、大学生の同級生と遊んだりします。

羨ましかったに違いありません。

しばらく何も決めていなかった我が子が、再受験を決めた時、娯楽目的で部屋においていたパソコンを撤去しました。

ストイックではない本人が見せた決意の現れでした。

スマホは手放さないで、長い息抜きに使用していたようですが…

 

受験失敗の親の心境

本人もそうですが、親のショックも大きなものです。

我が子が心を痛めていると考えると、いてもたっても居られないのが親です。

特に母親は、母性により、入り込みすぎる部分があります。

あまりにも、入り込みすぎて、冷静に周りを見れなくなったりすることがあるので、注意が必要です。

浪人生活をしていても、母親の心配事はなくなりません。

  • スマホをいじっている姿を見ると心配になる
  • 生活リズムが夜型なので、心配
  • 自己管理できているのか心配

など。

何をするにおいても、本人次第なのですが、特に母親は、心配でつい口出ししがちになります。

私はそんな妻を、「努力も結果も本人の責任なのだから、あまり口出しをしないように」と注意します。

妻も冷静になろうとしていて、心配であっても口を出さないように我慢をするようになりました。

我が子が心配だからといって、親がしっかりしなければ、子供に悪影響を与えかねないのです。

口をださないように我慢して、見守ることに注力しましょう!

 

本人の気持ちを考えてみる

受験に失敗した本人の気持ちになって考えて見ましょう。

  • 人生終わった
  • 格好悪い
  • なさけない
  • 周りに合わせる顔がない
  • 劣等感、喪失感

などではないでしょうか?

自信喪失した中、生活していくのです。

辛いことを経験するわけですから、今後に活かされることでしょう。

将来、社会にでると、私たちも経験した嫌なことはたくさんあります。

今から、免疫をつけておくことは、本人のためになるのです。

親としては、我が子がつらい思いをする姿を見たくはありませんが、本人のためと考えて、見守っていきましょう。

本人のために、必要以上に手や口を出さないことが重要ですね!

 

視野狭窄にならないように

我が子の受験失敗は、とてもショックです。

ショックでその時は視野狭窄に陥ることもあるでしょう。

しかし、このことをきっかけとし、視野を広げてみましょう。

今後のために、色々調べてみると、今まで知りえなかった情報が入ってきます。

そして、新たに目指す場所が見つかることもあるのです。

凹んでいないで、前を向くことで良い未来につながるのです。

浪人するのもよし、留学するのもよし、就職するのもよしです。

逆境の人、ヘレン・ケラーはこのように言っています。

「幸福の扉の1つが閉じる時は、別の1つが開きます。けれど私たちは閉じたほうばかりながめていて、こちらに向かって開かれているもう1つのほうに気付かないことが多いのです。」

受験失敗を受け入れ、前を向くことで、未来が見えてきます。

 

いくら子供の教育が大切だからといって、家が苦しくなるまで経費をかけることは、いかがなものかと思います。

できるだけ経費をかけないように考えてみると、選択肢は狭くなったりもしますが、本家の生活を困窮させなくて済みます。

中には、学費のために、母親のパートを増やしたりする家庭もあります。

各家庭のことなので、控えますが、なんでもかんでもというのはどうでしょう…

 

ちなみに受験失敗した我が子ですが、第2志望の学校の合格が決まりました。

そのおかげもあって、本人も開放された様子で、とても笑顔です。

周りに流されず、意志を貫いてよかったと思います。

 

まとめ

受験に失敗すると、家族みんながショックを受けます。

現役にこだわるあまり、余計に学費がかかったり、就職に苦労したりすることもあります。

冷静に進む道を考えることが重要です。

特に母親は、母性が強く、我が子に色々と口出ししがちになります。

本人にもしっかりとした考えがあると思うので、本人が望んでいないことまで手や口を出さないようにしましょう。

親もぐっとこらえる努力が必要なのです。

現役でなくたって、より良い未来を考えて、多くの選択肢を見つけ、そこから進む道を選択しましょう!

 

子供の教育を見直そう!”もっと自由な発想を大切に” 自分たちの子供は、とてもかわいいです。 我が子に夫婦ふたりの希望と期待を込めて、すくすくと成長してもらおうと思うものです。...
ABOUT ME
Masazo
アラフィフフリーランサーです。 30年以上続けた仕事を上司からのパワハラで退職。 仕事の人間関係で悩み、メンタルがどん底まで落ちたけど、這い上がることができた方法や思考法を発信しています。 その他、健康のために、良い食事と運動を心がけていて、これもまた発信しています。 今まで、世間の流れのままに生きてきました。 最近、昔からの常識に疑問を持ち、何が正しいのか自分なりに考えるようになりました。 これについても発信しています。 色々な情報を自分に取り入れ、これからの人生に活かしていきたいと考えています。 今まで、嫌いだった読書も、いろいろな発見があって、面白いと感じています。 よりよい人生にするために、学んで行きます。 そして、発信していきます。