ダイエット

頭では分かっていても行動が伴わないのはなぜか?

頭と心をつなげよう!

 

最近、妻との会話が面白かった。

妻
何か運動をやらなきゃとは考えるんだけどねぇ…

と、やる気はあるのに、何かの力が働いているために、できないでることを告げました。

まるで、自分ではなく、誰かのせいに聞こえてくるのですが…

私
今日は風が強よいだとか、寒そうとかネガティブなことを大きく見積もり過ぎなんだよ!
妻
そうだね、うふふ…

なんだよ、自分のやる気の無さを認めているじゃんか!

妻の気持ち、よくわかります。

私もその道を通ってきましたから。

 

今日は、頭では分かっているけど、行動できないことについての話です。

なかなか行動できないんだよね!という方向けです。

何かの参考になれば嬉しいです。

 

Contents

頭では分かっていても行動が伴わない理由は?

普通に考えると、頭で分かっているのなら、行動できるはずです。

理解していいるのに行動できないのは、本当に理解していないことが言えます。

理論は理解できても、心が理解できていなければ、行動に結びつきません。

心から理解できていれば、多少の困難は乗り越えることができます。

完全に理解できていなくても、三日坊主くらいにはなれるのです。

 

例えば、夏に向けてダイエットしたいと考えたとします。

ダイエットするには、運動でカロリー消費するのと、摂取カロリーを抑えることです。

目の前にケーキがあったとき、ダイエットを考えているときは、食べませんよね。

それが、理解できていないと、「今日だけいいかな?」と言って食べるでしょう。

要するに、ダイエットするぞ!という長期計画を理解していないのですよ。

小さな努力を長期間続ける必要があるので、やることはとても簡単なのですが、

すぐには成果がでないので、やってはならぬことをしてしまうのです。

本当に簡単なことを続けるだけなのですけどね…

 

頭では分かっていても行動が伴わないのは、自分に無理をさせるから

私たち日本人の多くは、自分や他人に無理をさせてでも行動を促そうとします。

実際に、「〇〇しなければならない」と自分自信に課して行動したことも多くあります。

それだと心が疲れてしまうのですよね!

仕事では特にひどく、自分にプレッシャーをかけて、強引に嫌な仕事でもやってきました。

無理やり行動させても、長くは続かないのです。

これも運動を例に取りましょう。

仕事で疲れたけど、走りに行ったほうが良いことは頭で理解しています。

だけど、このままでは動きそうにありません。

運動しなければならない」と自分を追い詰めます。

その時はイヤイヤ運動して、気持ちよかったといい気分になりますが、

何回も自分を追い詰めることをしていると、本当にイヤになってしまいます。

運動がイヤというよりは、自分を追い詰めることによるストレスがイヤになるのです。

嫌なものはイヤなのです。

今の私は、嫌なことはやらないようにしています。

だけど、頭ではやったほうがいいと理解しているので、自分自身に約束をします。

今日はやらないけど、明日もしくは明後日にやりますと。

頭と心をつなげるように心掛けます。

運動も辛いと考えがちになるので、苦しくなるまで無理をしないし、気持ちいいことに気持ちを向けようとします。

心に無理をさせないのです。

運動はやったほうがいいし、気持ちいいよ!

いやになったら、すぐに戻ってくればいいよ!

と、行動へのハードルを下げ、頭と心を一緒になるようにします。

 

頭では分かっていて行動が伴わなくても、「負」があるから「正」が引き立つのを理解する

さきほど申し上げた通り、これまでとは反対に嫌なことは無理にやらないことにしています。

それでも、日をずらしてやるようにしています。

楽しくない作業を気持ちが乗った日にやろうとしました。

前回の作業でトラブルが多くて、面白くない思いをしました。

それでも、気持ちを入れてやり始めると、前回のトラブルのお陰で、

今回は、うまく回避でき、見込んでいたよりも楽しくできました。

あまりやりたくなかったことですが、その作業が終われば気持ちよくなるとわかっていました。

この世の中は相対的なことが多く、「負」があるから「正」が引き立つのです。

難しい問題に手こずっていても、解決できたら気分爽快。

「負」に向かうのは、「正」があるからです。

私たちはうまくいかないことが多いです。

だけど、そのうまくいかないことがうまくいったときは、とてもうれしくなります。

それって、人生の醍醐味かもしれません。

 

例えばの話です。

私たちは、楽しむためにこの世に生まれてきました。

うまくいくことばかりだと、楽しさを感じることができません。

だから、あえてうまくいかないように仕組まれているのです。

その仕組まれた仕掛けを解き明かすと、とても楽しくなります。

目標と希望を持ち、明るく努力を続ければ、「負」が「正」になって、人生が楽しくなります。

宗教じゃないけど、なにか信じるものを持った方が、楽しく元気に生きられるかと思います。

 

まとめ:頭では分かっていても行動が伴わないのはなぜか?

ダイエットをしたいのに、つい甘いお菓子に手が伸びたりするのは、ダメだとは分かっているのです。

だけど、行動が伴わないのです。

その理由は、完全に理解していないからです。

頭と心がつながっていないのです。

ダイエットは長期計画だから、簡単なことを続ける努力だけでいいのだけど、

目先のことに気を奪われてしまいます。

その他、無理やり行動させようとして、心を疲弊させてしまうからです。

心がやりたくないことはやらないようにしましょう。

別な日であれば、やる気が整うことが多いです。

心に無理をさせないのです。

運動はやったほうがいいし、気持ちいいよ!

いやになったら、すぐに戻ってくればいいよ!

と、行動へのハードルを下げ、頭と心を一緒になるようにします。

目標と希望を持ち、明るく努力を続ければ、「負」が「正」になって、人生が楽しくなります。

宗教じゃないけど、なにか信じるものを持った方が元気に生きられるかと思います。

 

関連記事です。

戦略的ダイエットで痩せてみせる!努力を継続させるコツ5選 痩せるには、生活習慣を変えること! 今の恵まれた環境で生きる私たちには、無駄が多い。 食べることができずに命...
「忍耐力」がなくても「継続力」を簡単に身につける方法 辛くないことは継続できる! 私は、毎朝のランニング🏃💨を2年以上継続しています。 ...
もうこれ以上、嫌いな仕事をして人生を無駄にするのはイヤだ! 我慢しないで生きていこうよ! サラリーマンを完遂すれば、人生を無難に成功させることができると思っていました。 ...

 

ABOUT ME
Masazo
アラフィフフリーランサーです。 30年以上続けた仕事を上司からのパワハラで退職。 仕事の人間関係で悩み、メンタルがどん底まで落ちたけど、這い上がることができた方法や思考法を発信しています。 その他、健康のために、良い食事と運動を心がけていて、これもまた発信しています。 今まで、世間の流れのままに生きてきました。 最近、昔からの常識に疑問を持ち、何が正しいのか自分なりに考えるようになりました。 これについても発信しています。 色々な情報を自分に取り入れ、これからの人生に活かしていきたいと考えています。 今まで、嫌いだった読書も、いろいろな発見があって、面白いと感じています。 よりよい人生にするために、学んで行きます。 そして、発信していきます。
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA